こんにちは😃
岐阜市福光東にあります
化粧品専門店あすか長良店です💁🏻♀️
今年もやってきましたね…🌲🤧
スギ花粉の飛散あと1週間くらいは、万全な対策が必要そうですね💦
また、スギに変わって、ヒノキ花粉が増え、ヒノキ花粉に敏感な方
は、4月前半にかけて注意が必要ですね😲
🌲花粉症と食事
花粉症は症状の一つで、免疫の過剰反応によって起こります。
花粉症に負けない体をつくるためには、さまざまな栄養素を摂取でき
るようにバランスの良い食事をとることが重要です☝🏻
①バランスの良い食事とは
体調が崩れると花粉症の症状は悪化しやすいので、主食・主菜・副菜
をそろえ、食事で栄養素をバランスよくとることが基本です。特に、
脂肪や塩分のとり過ぎは注意しましょう。
②免疫機能を維持するために重要な食品を選んで食べるのも良いで
す。
ひとつの成分や食品に偏らず、様々な食品を食べる方が効果的です。
食事管理がむずかしい方には、サプリメントもおススメです🙌🏻
ナツメ、ケイヒ、ビフィズス菌、ブラックジンジャー、オタネニンジ
ンなど、腸の機能・腸内環境を改善するベースサプリです。1日2粒で
続けやすいのもいいですよね♪
資生堂 ベネフィーク ベースサプリメント
60粒(30日分) 5,184円(税込)
③症状を悪化させるものは避けましょう。
鼻粘膜の状態を良くするように悪化の因子であるストレス、睡眠不
足、飲みすぎなどを抑えることが必要です😲
🌲花粉症のセルフケア
全く症状をなくすことはむずかしいですが、ご自分でできる工夫で症
状を軽くすることができると考えられています。
原因の花粉を少しでも体の中に入れないようにする努力が必要ですね。
①外出時にマスク、めがねをする。
花粉症用のマスクでは花粉が約1/6、花粉症用のめがねでは1/4程度に減少することが分かっています☝🏻
②花粉情報に注意し、花粉飛散が多いときには無駄な外出は避けるようにしましょう。
③家にいる場合でも、花粉飛散の多いときには窓の開け閉めに注意を
しましょう。
④外出から帰ってきたら、玄関の外で衣類の花粉をはらい、室内に持
ち込まないようにしましょう。
⑤習慣的な運動は免疫力を高めてくれるので、花粉防御をしたうえで
は推奨されています♪
セルフケアで花粉症の季節を快適に過ごせるよう工夫してつらい時期
を乗り越えましょうね😌
最後まで読んでいただきありがとうございました🙇🏻♀️
健康管理士の亀山でした🐢